製造 M.M.氏
新しい分野へ
派遣社員として訪れたことが当社との最初の出会いでした。それまでは製造業とは全く異なる分野で働いていました。
当社で働き始め、その後に社員として採用されてからも現在まで一貫して製造グループに所属しています。

製造と改善活動
所属している製造グループでは液晶用シール剤の製造を担当しています。製品の製造作業のほか、各種の改善活動も実施しています。
改善活動としては、溶剤の使用量や、設備を溶剤で洗浄する際に必要となるペーパーの枚数の削減といったコスト削減活動を行っています。また、複数の製造工程を統一化しマニュアル化することで作業工程を効率化し、工程時間を短縮する、工程改善活動も行っています。
日々の活動の中で常に段取り時間の短縮のための方法や、より効率のいい取り組み方法を考えるなど、作業をスムーズに進めることを考え、行動しています。
例えば、原料の取り扱い方法
数多くある原料の取り扱いには苦労しています。
使用している原料は多種多様で、その取り扱い方法も様々です。例えそのうちの何種類かの原料に対してでも、新しい作業工程が増えた場合や作業内容に変更があった場合、それが小さなものであったとしても、製品の製造規模によってはコストや工数に大きな影響が出てきます。
そのため、常に開発部門や品質保証部門との連携を密にして、迅速な対応ができるよう努力しています。

更なる成長を目指して
グループメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、作業がしやすい環境をつくるよう心掛けています。
入社してからというもの、業務に関する知識はもちろん、毎日が勉強です。当社の職場はメンバー同士で何でも話し合い、言い合える、風通しの良い環境なので、先輩方に色々とアドバイスを頂きながら日々成長させていただいています。
今後は私自身も後輩や新人たちを指導し、彼らを協立化学の安定した製品製造を支える人材に育てていけるように、更なる成長をしていきたいと考えています。